0000781414
Director's Eye
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

立命館スーパーエール 男子・女子ホッケー部 投稿者:宮村正之 投稿日:2017/10/20(Fri) 22:32 No.16737   
11月8日から、夏に開催された「全日本大学ホッケー王座決定戦・東西交流戦(以下:王座決定戦)」と並ぶ学生ホッケーの全国大会、「全日本学生ホッケー選手権大会(以下:インカレ)」が開催されます。

「王座決定戦」では、男子ホッケー部が3年ぶりの優勝を果たし、日本一のタイトルを獲得。

【内田 健斗 選手(主将)】

産業社会学部4回生
ポジション:DF

※今年のチームの特徴、チームとしての目標は?

カテナチオ(堅守速攻)がホッケー部のモットーであり、全員で攻め全員で守るホッケーがチームの特徴です。

今年のチームは、回生を問わず全員が意見を言い合える関係が築けており、良い上下関係ができている点が強みだと感じています。

チームの目標は「六冠」を掲げています。ホッケー部が出場できる年間の大会が全国大会、「関西リーグ」を合わせて6大会あり、それら全てで優勝することが目標です。

また結果だけでなく、学内や地域の方など多くの方々から愛されるチームとなることを目指しています。

※あなたの強みを教えてください

人をまとめる力です。昨年の12月から主将となり、いいチームをつくるには何ができるのか、何をしなければならないのかを日々考え行動しています。

また、チームメイトとコミュニケーションをとることで、今チームには何が必要なのかを見つけています。プレーの面ではDFとしてチームの支えとなるような、献身的なプレーが特徴だと思っています。率先して声を出し、チームを盛り上げられるよう心がけています。

※応援してくれるみなさんへメッセージ

「六冠」という大きな目標に向け、男子ホッケー部は日々練習に励んでいます。今年の前半に行われた「王座決定戦」、「関西リーグ」で優勝し、二冠を達成することができました。この結果に満足することなく、後半に行われる4大会でもタイトル獲得を目指し、頑張っていきたいと思っています。

11月に行われる「インカレ」と「全日本選手権」はOICでの開催が決定しているので、たくさん応援にきていただけると嬉しいです。

日本一へ向け、今後も頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

【渡辺 晃大 選手】

経営学部3回生
ポジション:FW

※あなたの強みを教えてください

持ち前の脚力を生かしたプレーが自分の強みです。日本代表として国際試合にも参加するようになり、世界トップレベルの経験を積んだことで今まで以上に「スピードに乗ったドリブルでの突破力」が身についたと感じています。

FWとして積極的に攻め、得点することでチームの勝利に貢献していきます。スピード感あふれるプレーに注目していただけたら嬉しいです。

※応援してくれるみなさんへメッセージ

いつもたくさんの応援ありがとうございます。夏の「王座決定戦」では3年ぶりに優勝し、日本一奪還を達成することができました。この勢いで「インカレ」も必ず優勝を達成し、支えてくださる多くの方々へ恩返しをしたいと思っています。

今回の「インカレ」はホームグランド(OIC)で開催されるため、今までホッケーを観戦したことがない方も応援にきてもらえると嬉しいです。これからも引き続き、男子ホッケー部の応援をよろしくお願いします。

【青木 稔和 選手】

政策科学部2回生
ポジション:GK

※あなたの強みを教えてください

強みはDFの最後の壁としてチームを助けるセービング、コートの一番後ろから守備における司令塔としての的確な指示、思い切って全力でプレーするところです。

現在、チームには私しかゴールキーパーがいないので、常に「自分がゴールを守らなければならない」という思いで、試合に挑んでいます。

※応援してくれるみなさんへメッセージ

いつも応援してくださっている全ての方々への感謝の気持ちを忘れず、立命館大学男子ホッケー部の最後の壁として、チームの勝利のために全力でプレーし、戦います。OIC内のスタジアムでの開催試合もあるので、多くの方に応援に来ていただけると嬉しいです。これからも応援よろしくお願いします。

【笠丸 千夏 選手(主将)】

産業社会学部4回生
ポジション:FW

※今年のチームの特徴、チームとしての目標は?

今年のチームの特徴は、細かいパスをつないで攻めることができることです。ショートパスを有効に使い、チーム力で攻め、得点を狙います。また、粘り強い守備もチームの持ち味です。全員で守り、全員で攻めるホッケーで一戦一戦挑みます。

チームの目標は、「関西リーグ優勝」を奪還すること、社会人に勝つこと、そして今回の「インカレ」で優勝して学生日本一になることです。「春季リーグ」では4季ぶりの優勝を飾り、社会人には1勝をあげることができました。残すは「インカレ」での優勝です。

前半戦の「王座決定戦」では惜しくも準優勝で悔しい結果となりました。必ずこの「インカレ」では優勝してみせます!

※あなたの強みを教えてください

私の強みは、安定したプレーをすることだと思っています。目立ったプレーは、あまりありませんがチームのために献身的なプレーをすることを心がけています。

※応援してくれるみなさんへメッセージ

私たちは本気で日本一になりたいと思って、日々練習に励んでいます。お世話になっている方々への感謝を忘れず、「インカレ優勝」という形で恩返ししたいと思っています。

ホッケーという競技を知らない方もたくさんいらっしゃると思いますが、OICのスタジアムに足を運んでいただき、立命館のホッケーを見てほしいです。選手一同全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。

【佐々木 萌 選手(副主将)】

文学部4回生
ポジション:MF

※あなたの強みを教えてください

ドリブルとキープ力、ゲームメイクです。ドリブルではフェイントで敵を抜くことが最大の強みです。私の担うセンターハーフは、敵に囲まれる場面が多いポジションです。

そんな中でも相手にボールを奪われることのないキープ力があります。試合状況を考え、自分たちのペースでゲーム展開できるようプレーし、周りに指示を出しコントロールすることも私の大切な役割です。

※応援してくれるみなさんへメッセージ

まだまだ認知度の低いフィールドホッケーですが、オリンピック種目でもあり、魅力の詰まった競技です。ぜひ生で、スピード感あふれる試合を見てほしいです。

応援してくださる方、一人一人の声援が私たちの力になります。大学日本一目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【横田 あずさ 選手】

政策科学部4回生
ポジション:DF

※あなたの強みを教えてください

守備の最後を任されるポジションで、常に全体を把握する必要があります。そこで私の強みである全体をコントロールする視野の広さを生かして状況判断し、味方に指示を出しています。また、1対1の守備も私の持ち味です。

最後の砦としてチームに信頼されるプレイヤーを目指しています。誰にも抜かれることなく、ゴールを死守します。

※応援してくれるみなさんへメッセージ

これまで支えてくれた全ての人に感謝し、プレーで恩返しできるよう全力で頑張ります。学生日本一を決めるインカレが私たちのホームスタジアムで開催ということもあり、みんな気合十分です。必ず勝ち上がり、優勝します!!ぜひOICまで見に来てください。

【橋本 名奈子 さん】

法学部4回生
男子ホッケー部マネージャー

高校時代はホッケー部でゴールキーパーをしていたが、大学では選手をサポートしていきたいと思い、男子ホッケー部に入部した。

橋本さんの業務は、会計やOICで開催される大会運営、広告協賛の依頼など事務的なものが大半を占める。マネージャーは、男子・女子合わせて7人。ホームでの試合の際は、全員で協力しなければスムーズにいかないため、マネージャー間のコミュニケーションは大切にしているという。

OICが開設した2回生の時は、開場式典の準備で大変な毎日だったが、開設当初から関われたことが嬉しくもあり、思い入れもあると振り返る。2、3回生の時には、関西の大学の男女16チームから各1名が幹部として活動する関西学連に所属し、学生大会の運営を行ってきた。

自分たちが準備してきたホームの試合で勝てたときは嬉しいと笑顔をみせる。11月には全国大会が2度行われ、12月に引退を迎える橋本さんにとって、最後のホーム試合となる。「ミスなく大会運営をやり遂げ、ぜひチームに優勝してもらいたい」と熱い思いを抱いている。

【杉町 祥子 さん】

政策科学部2回生
女子ホッケー部マネージャー

1回生の12月からマネージャーとして活動を始めた杉町さん。高校ではホッケーをしていて、大学入学後はスポーツサークルに所属していたが、ホッケー部からの誘いを受け、「もう一度ホッケーに関わっていきたい」と入部を決めた。

ホッケーは試合開始1分で得点することもあれば、試合終了の笛がなる数秒前でも得点につながることがある。細かいパスでボールをつなぎ、0.1秒にこだわって、試合に挑む選手たちのチームワークがホッケーの魅力だという。

関西学連に所属し、大会運営や遠征の手配など、選手と接することよりもパソコンと向き合っている時間のほうが多いという。ホームでの試合の際は、選手交代のアナウンスをしたり、電光掲示版の操作など、マネージャーが運営を行う。その中でも、電光掲示版の操作は、試合中に時間を止めることも多いため、ミスは許されないと責任の重さを感じている。

「先輩たちのように、役員や選手からも信頼されるマネージャーになりたいです。チームが勝っていくために、自分ができることをもっと見つけていきたいです」と、これからの目標を語ってくれた。

女子ホッケー部は惜しくも準優勝という結果に終わりました。

今大会こそ、男女共に日本一を目指すホッケー部にエールを送りましょう!

「インカレ」は、前年度ベスト4・大学王座・全日本大学大会の上位校に加え、全国のブロック予選を勝ち抜いた計男子24校・女子16校が出場し、学生ホッケー日本一のタイトルを争います。

そして、男女各上位4校に、「全日本ホッケー選手権大会の出場権が与えられます。

2017 全日本マスターズホッケー大会 投稿者:宮村正之 投稿日:2017/10/10(Tue) 10:07 No.16736   
2017 全日本マスターズホッケー大会 最終日 試合結果

競技日程:2017年10月8日(日)〜10月9日(月・祝) 2日間

会 場:滋賀県立伊吹運動場

出場チーム:・男子40歳以上の部 ・男子48歳以上の部 ・男子56歳以上の部 ・男子64歳以上の部 ・男子72歳以上の部 ・女子35歳以上の部 ・女子43歳以上の部

試合方法:予選リーグ戦+決勝トーナメント方式

入場料:無料

女子35歳以上の部
準優勝 立命館マスターズ

男子40歳以上の部
9位 立命館マスターズ40

男子48歳以上の部
11位 立命館マスターズ48

男子56歳以上
準優勝 立命館マスターズ56
10位 立命館マスターズ・レジェンド

お疲れ様でした。

「Asia Week」〜立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ〜のご案内 投稿者:宮村正之 投稿日:2017/09/28(Thu) 10:07 No.16735   
「Asia Week」〜立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ〜のご案内

大阪いばらきキャンパス 社会・地域連携

開催日時
2017年10月22日(日)
※10月15日(月)〜10月22日(日)は学生主催の常設展示

企画などの開催期間
場所
立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)

「Asia Week」〜立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ〜のご案内

立命館大学 大阪いばらきキャンパスは「アジアのゲートウェイ」をコンセプトの1つとし、2015年4月に開設しました。

「Asia Week」は、留学生・学生が主体となって企画した催しなどを地域の皆様にお届けする、地域と大学の国際交流フェスタです。

留学生・学生の研究報告や映画、音楽、スポーツ、異文化体験など「楽しみあり」「交流あり」「学びあり」の盛りだくさんな内容です!

アジアで活躍するアーティストを招いたコンサートも行いますので是非、お越しください。

OICでオリンピック競技種目のホッケー体験!

ホッケー教室 整理券配布(先着60名)

時間/10:30〜12:00
場所/OICフィールド
参加無料

ホッケーは、立命館大学体育会ホッケー部からオリンピック選手を輩出する可能性がある注目種目です。国際大会仕様のOICフィールドでホッケー教室を開催します!

いばらき立命館ホッケースクール 投稿者:宮村正之 投稿日:2017/09/11(Mon) 17:14 No.16734   
★IBARAKI RITSUMEIKAN HOCKEY SCHOOL★
いばらき立命館ホッケースクール

2017 10月02日(月)開講!

無料体験会 09月18日(月・祝)10時〜12時

■ホッケーとは
オリンピックの正式種目。人工芝のフィールドで11人ずつの2チームがスティックを使って、ボールをドリブルあるいはパスしながら相手ゴールに打ち込み、より多くの得点をしたチームが勝利を得る球技。

■講師陣
2020東京オリンピックに向けて活動中の全日本男子ホッケーチームのコーチ、牧本智之(元日本代表選手・立命館大出)氏、立命館大学女子ホッケー部監督山田雅哉氏などの現役指導者を軸に、立命館ホッケークラブから技術指導経験者を配します。

また指導補助は立命館大学男女ホッケー部の現役部員が行います。

■エンジョイホッケー
このスクールではゲームや練習を通して、スポーツの楽しさを知り、子供達の健全な精神の育成と体力向上を図ることを目的としています。

スクールの初めでは子供達に扱いやすいスティックやポールを使用し、ホッケーのルールや動きの基礎を遊びながら学びます。

そして、技術の向上に伴い正式競技の用具へと段階的に進め、スポーツ少年団を結成し、毎年夏に開催される全国スポーツ少年団ホッケー大会への出場を目指します。

〈スクール募集案内〉
■対象:小学校1年生〜小学校5年生(6年生は希望があれば入会受付可)
■募集人員50名まで
・スクール日:月4回毎週月曜日 17:00〜18:30(90分レッスン)
・入会金・事務手数料:540円(初回のみ)  1月会費:週1回コース5,400円(税込)
・開催場所:立命館大学大阪いぱらきキャンパスF棟OICフィールド

〈お問い合わせ窓口〉
いぱらき立命館ホッケースクール事務局(10:00〜17:00)
立命館大学D棟窓口 TEL 072-665-2600(担当:吉村)

運営:株式会社東大阪スタジアム HOS
技術協力:立命館ホッケークラブ

+Rな人「揺るがない情熱で、ホッケーを極め続ける」 投稿者:宮村正之 投稿日:2017/06/14(Wed) 16:59 No.16733   
「脚力を生かしたプレー」。渡辺さんの強みはこの言葉に尽きる。

+Rな人URL→ http://www.ritsumei.ac.jp/features/r_na_hito/entry/?post=97

渡辺さんの故郷である福井県丹生郡越前町は、ホッケーが盛んな地域で、「『スポーツ=ホッケー』というように、地元にはホッケーチームしかなかったくらいです」と話す。

小学4年からホッケーを始め、当時は体が大きかったのでGKをしていた。中学生になり、「ゲームメイクできるポジションでプレーしたい」と、自身の強みである脚力を生かせるFWへ転身。

ポジションを確固たるものとし、中学3年時には全国中学大会で優勝、高校2・3年時には、全国高校総体(インターハイ)で2連覇を達成、3年時は全国高校選抜大会でも優勝という好成績を残している。

日本代表として戦い、強くなった五輪出場への思い

大学1回生のときに、ホッケー男子日本代表チームの「サムライジャパン」に初選抜され、その後、3年連続で代表に選ばれている渡辺さん。

「脚力を武器にしている代表選手はたくさんいます。切磋琢磨し、ライバルに勝つためにはどうしたらいいかを考えながらプレーをするようになってから、少し成長したかもしれません」と謙虚にいうが、地道な努力の積み重ねがもたらした必然の結果だろう。2回生のときには代表デビューも果たした。

そして、2017年4月29日〜5月6日、マレーシアで開催された国際大会「アズランシャーカップ」では2試合に出場。第2戦のイギリス戦、試合には負けたが、第4Qの49分には念願の初得点を挙げた。

「ラッキーな得点だったんです…。でも、その試合での得点以上に、第5戦のオーストラリアに勝利したこと、そして、その瞬間ピッチに立っていたことが嬉しかったです」と感慨に浸る。

オーストラリアは世界ランキング1位の強豪チーム。一進一退の攻防が繰り広げられていた第4Qの56分と57分、日本は立て続けに点数を入れると、そのまま勝利へ。

“チーム一丸となり守りを固め、少ないチャンスを生かして点数をとる”というスタイルを貫いた結果だった。「海外選手と対戦してさまざまな刺激を受けました。

基礎練習を怠らず、もっとスタミナをつけたい」とホッケーを極めたいという意欲がさらに高まったという。

大学日本一のタイトルに向けての挑戦

時を同じくして、大学ホッケーもシーズン真っただ中。代表合宿や試合で数週間チームを離れて不安はないかと尋ねると、「現在のチームメイトは、高校時のチームメイトやともに戦ってきたライバルたち。信頼しているので、戻ればすぐにチームに馴染めます」という。

学年関係なく意見を言いやすい環境は、チーム運営に反映されていて、「学生中心のチームづくり」が立命館ホッケー部の特徴だ。

しかし、ここ数年、ホッケー部は常に厳しい戦いを強いられている。「大学日本一のタイトルがないので必ず獲りたい」。その執念をチームに浸透させ、チーム一丸となって勝利を手繰り寄せたいという渡辺さん。

日本代表と立命館ホッケー部を兼任して3年目。東京五輪への道を切り開きたいと、自らを奮い立たせる渡辺さんの真価が問われる競技生活が続く。

渡辺晃大さん

福井県立丹生高等学校(福井県)卒業。小学4年からホッケーを始め、俊足を生かし、各世代で代表として活躍。男子日本代表チームの「サムライジャパン」に3年連続選出。

立命館ホッケー部は、2017関西学生ホッケー春季リーグで3期連続優勝を達成し、6月28日(水)〜7月2日(日)に開催される、第36回全日本大学ホッケー王座決定戦(第36回全日本大学ホッケー東西交流戦)に挑む。大学ではマーケティングについて学び、オン、オフをはっきりさせホッケーと学業との両立をはかっている。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595]

処理 記事No 暗証キー

- Hokey Note -