| 
               
         | 
        
               
         | 
        
            
            
            
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        試合時間は、前・後半35分ずつの70分間で行われ、間に5分のハーフタイムがある。(両チームの合意によって別に定めてもよい。) 
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
                         
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        決められた時間内で得点を多くとったチームが勝者となる。同点の場合は延長戦を行い、得点が入った時点で試合終了のゴールデンゴール方式がとられる。
                                         
                                        決着がつかない場合は、サッカーのPK戦にあたるPS(ペナルティーストローク)戦が行われ、5名ずつのシューターによって争われる。
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
                         
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        出場登録選手は、1チーム18名※。 フィールドに立てるのはサッカーと同じ11人で、1人のゴールキーパーと10人のフィールドプレイヤーによって構成される。 
 
                                         
                                        ホッケーでは、選手交代は自由で、なおかつ何回でも交代できるので選手交代のタイミングが試合を大きく左右する。どの選手の運動量が落ちているか、試合の流れはどうなっているか、選手交代はいつ行われるかなどを読み切ることが試合を楽しむテクニックといえる。 
 ※国際ルールでは16名、国内の大会では別規定で行われる場合もある。
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
                         
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        競技フィールドは、横55m×縦91.4m。
                                         
                                        ゴールはタテ2.14m、ヨコ3.66mの大きさで、そこにボールを入れて得点を競う。
                                         
                                        1972年からは、オリンピック、ワールドカップ、アジア大会など国際大会は全て人工芝のフィールドで行われるようになり、現在、国内の主要な大会もすべて人工芝フィールドとなった。これにより、球速が速くなり、プレイヤーのスピード、体力、技術が更に要求されるエキサイティングなプレーが展開されるようになった。
 
                                         
                                        ※ホッケーはもともと英国で始まったスポーツで、すべての標記はヤード(1ヤード=91.4cm)だったが、最近はメートル表示となった。
                                     | 
                                 
                                
                                    
                                         
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
            
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        先端部が湾曲した形状で(金属もしくは金属を含む材質以外で)作られた棒状のものをスティックと呼ぶ。
                                         
                                        重さの制限はあるが(最大重量737g)長さの制限はない。市販されているものは、長さ約90cmのものがほとんどである。スティックには平らな面と、丸い面があり、平らな面でしかボールを扱うことはできない。そのため、ドリブルなどをおこなうときは、スティックをくるっと回しながら、平らな面のみ使うようにしなければならずテクニックを要する。
                                         
                                        近年は、従来までの平らな面に加えてスティックの側面を使ったプレーが出現し、急速に普及しており、ホッケーのスタイルを変化させている。スティックはメーカーにより、年々、改良が重ねられ、最近ではハイテク素材(グラスファイバーなど)を使ったスティックが増えている。それによって、反発力などが増し、よりボールスピードがあがり、スピーディーなゲームが展開されるようになってきている。
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
                         
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        ボールの規定は「その材質を問わず、硬い球であること」。
                                         
                                        ピンとこない方は、野球の硬球を想像してみてほしい。ほぼ同じ大きさ、重さで、硬球よりも硬いのがホッケーで使われているボールなのである。最近では、表面を硬化プラスティックで覆って、ゴルフボールのようにディンプルをつけたものが主流で、ボールスピードは、160km以上にもなり、世界のトッププレイヤーともなると200km以上ものスピードに達することもある。
 
                                         
                                        重量:156g以上、163g以下 
/周径:224mm以上、235mm以下 表面:なめらかでなければならないが、縫い目やディンプル・ボールのくぼみは認められる。 色:白色または合意に基づく色
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
                         
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                            
                                
                                    
                                        ゴールキーパーに限り使用が許されているものには、ボディプロテクター、レガード(すねあて12インチ以下のもの)、キッカー(足の甲あて)、グローブ、ヘルメット等がある。サークル内では全身を使えることになっている。
                                         
                                        また、肩より上のボールをスティックで扱ってもよく、最後の守備者として体を張ってゴールを守る。 
                                        
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
            
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                        
                            
                                
                                    
                                        ホッケーの試合は、2名のアンパイアで試合をコントロールします。2名のアンパイアは、1試合を通じてフィールドの半分の判定について、主たる責任を持ちます。攻守のエンド交代のように試合中のエンドを代えることはありません。
                                     | 
                                 
                             
                            
                                
                                    
                                        ●バックスティック
                                          └スティックの平面側以外でボールを扱ってはいけない。
                                         
                                        ●インターフェア
                                          └スティックや体、手、足等で相手をたたいたり、押さえたりしてはいけない。
                                         
                                        ●キック
                                          └足や体を使ってボールを打ってはいけない。
                                         
                                        ●デンジャラスプレー
                                          └危険なプレーや、選手の密集しているところにボールを上げたり、近くの相手の体を狙うようにボールを打ってはならない。
                                         
                                        ●ハイスティック
                                          └肩より上のボールをスティックで扱ってはならない。
                                     | 
                                 
                             
                         
                     | 
                 
             
                      |